きょこみのーと

技術に関係ないほうのブログ

2017年振り返り(技術編)

2018年を振り返るとき用にメモ書きを残すことにした。

Go

インフラまわり

  • 仕事はAWS使ってたので、この一年大体普通のWebアプリケーション作る分には、1から運用までやれる気がする
    • ただ、ecsとか自分が使い慣れてるものを使うに限る...
  • GCPはほとんど触ってない
  • FirebaseAuthは仕事で使ってたので結構ハマりどころとかわかる
    • Twitterの認証がなんか結構地雷なので辛かった
    • メールのtemplateとかも痒いところに手がとどかない感じだった
    • 昔に作ったProjectのメールtemplateを日本語に変更できないとかあったな
    • export機能がないので別のサービスに移行するのが困難
  • FirebaseAuthで痛い目にあったので、Auth0を使うようにした
    • 色々なProviderに対応してて結構いい感じだった
    • そこまで悪い点はないけど、tokyoリージョンないのでオーストラリアにしてたというくらい?
    • 将来の規模感とかちゃんと考えて、auth0使うのはありかも
    • 認証時のCallbackをjavascriptでいじったりできる機能があったのは感動した
  • terraformは、前半は結構触ってた
    • terraform最高かよって気持ち
    • 大体AWSコンソール上で手で作っていい感じだったらterraformで組んでみるという流れ
    • 大体terraform公式のドキュメントみたら分かるのでなんとかはなる
    • count周りを乱用してapplyしないとこのcountが解決できないんだけどapplyが失敗するみたいなデッドロック状態でハマったことがある
    • 最近は、自分よりガッツリterraform見れる人が現れて任せてしまってサボり気味

Android

  • 仕事でiOSアプリをちょっとつくっていた時期があって、Androidもやるかも?と思って復習してた
  • 個人アプリをkotlinで書き直したり
  • クリーンアーキテクチャ推しだったんだけど、最近はAndroid Architecture Componentsで書いてる
    • Paging Libraryとかがすごすぎるんだけど、ちょっと変わったことやろうとするとSQLiteのデータをいじらないといけなくて... う〜んってことがあった
    • RecyclerViewの最後まで行ったときに続きを取得するクルクル表示のViewとかを差し込みたいときなど
    • LiveDataで取得している箇所が、SQLiteのデータを更新したら反映されるというはマジ最高だなと思った(KONAMI
  • やっぱAndroid開発は楽しいな〜というのを思い出したり
  • 最初の会社辞めたときにAndroid開発がしたいので!って言ってたなというのを思い出した
  • 次の会社はGoが書きたいので!って言って辞めたきもする( ^ω^)
  • Kotlinが結構いい感じなので2018年もやっていきたい

Unity

  • 前半は結構触ってた
  • 2Dで放置ゲーをクライアントを作ってた(またエターなった)
  • VR周りの開発は正直数学の知識が足りなくてしんどかった
  • 普通にuGUIとかでUI組んでC#API叩くコード書いて〜みたいなのは普通に出来るレベルにはなった
  • とはいえ2Dの開発ばっかりしててもと思って、3DのSRPGを作ってたいた時期もあった(6〜7月)
  • またエターナってしまったようだな(やる気はあるんです...!)
  • 今年は触る機会あるかな〜?わからん...

iOS

  • やるぞやるぞ!!って思ってたらやることなく終わった
  • 縁が無い

Kotlin

  • 12月くらいからServerSideKotlin書き始めた
  • とりあえずSpringBootで入門中(まあなんでもいい)
  • herokuでもいいんだけどGAEが好きなのでGAE/Kotlinで動かしながら色々触ってるレベル
    • なんかよくわかってないけど、GAE/Kotlinやってる人がググってもあまり情報でてこないので適当にblogに書いていくつもり
    • HelloWorldまでして終わってる人は沢山みた

個人タスク管理

  • Trello -> Asana -> Zenhubという激しい入れわかりだった
  • 一旦zenhubで落ち着いている
  • 欠点をあげるとprivateのtaskを管理しているので、Githubの草が無駄に増えてしまう点(githubとシームレスにという利点でもあるのだが)
  • 個人の生産性をバーンダウンチャートで可視化できるのは結構良い
  • ちなみに先月はこんな感じ f:id:kyokomi:20180104232219p:plain
  • iceboxに1ヶ月以上先にやりそうなタスクをいれる、backlogに今月やる予定のものを雰囲気でポイント見積もりしていれる
    • 読書とか個人開発とか
    • 読書はぶ厚めの本の場合(1日で読めないもの)は章単位でタスクに分割したりしてる(こんな感じ) f:id:kyokomi:20180104232516p:plain
    • 〜を買うみたいな買い物系とか一瞬終わる系はtodoistで管理している(個人生産性という観点でいれるようにしている)
  • boradの機能とepicという概念が今のところ重要
  • githubの上に乗っかってるのデータの持ち方やもっさりしてるところはデメリットではある
  • 最強のタスク管理ツールは未だに探してる...

最強のメモ帳

  • 最強のMarkdownツールが沢山合った記憶...
  • 結局Evernoteを廃止してinkdropに落ち着いている
  • 月額払うのを決めた(11月くらい?)。そろそろ年間契約にしてもいいかもしれない
  • まあEvernoteでも良かったんだけどやっぱMarkfownで書きたいという欲が強がね...
  • あとEvernoteで長文書くとめっちゃもっさりしてた時期があってストレスだった
  • Inkdropは作者がすごいスピードでレスくれたりバリバリ開発してくれてるので枯れるまでは使い続けそう(枯れたらどうなん...というのはわからない)