きょこみのーと

技術に関係ないほうのブログ

Go lang勉強会に参加した感想

http://connpass.com/event/7814/

はじめに

Goはまだ入門して1〜2ヶ月くらいで、まだまだ初心者な感じで参加して大丈夫かなーと思ってましたが、とてもためにな話をたくさん聞けて参加できてよかったです。

場所や軽食などをご提供頂いたHDE様にも感謝です!

印象に残った発表を抜粋で紹介とポエムっぽい感想など述べたいと思います。

※各発表のスライドはちょっと全部拾いきれなかったので、connpass側にまとめられると期待して感想だけになります

Ship your CLI tool build by Golang

@deeeet さんの発表

Goで作ったツールとかをサクッと配布するツールを使って、ツールを使う人の障壁をとにかく減らすという話。 自分も最近は社内開発用ツールとかGoで書いてるので、参考にさせていただいてます!

cli-initすごく使ってます!!Githubスター100おめでとうございます。

同期的にプレゼンテーションするツール作った

@zoncoen さんの発表

発表者のスライドを手元のPCで同期して表示するDEMOを実際に体験しましたが、結構良かったです。 チラッと話してたかもしれませんが、 スライドの横とかにハッシュタグTweetとかが表示されると楽しいかも〜と思いました。

ngrokというlocalhostを公開する便利なサービスも知りました。 こんな便利なものがあったとは・・・

インタフェースの実装パターン

@tenntenn さんの発表

Goの黒魔術っぽいテクニックがすごい衝撃的でした。 実際に実用すべき時が来るかはわかりませんが、 知識としてこういうこともできるというのを知っておけたのは良かったです。

Goとライセンス

@nabeken さんの発表

普段Goを書いてる時にあまり気にしてなかった政治的な話をガッツリ調べてわかりやすく説明いただけて、 とても勉強になりました。

How To Think Go

@lestrrat さんの発表

YAPCでの発表の前哨戦的な位置づけ?らしいです。資料の公開はYAPCまでお預けとのこと。

他の言語と同じような感覚(オブジェクト指向など)でGoプログラミングした際の地雷や注意点、考え方や例外処理の扱いなど目からウロコな話をたくさん話していただけました。

自分はinterfaceや埋め込み等の使い所が、まだまだ理解できていなかったのですが、埋め込みは継承ではなく移譲といった考え方などライブコーディングを交えた説明だったので、とてもわかり易かったです。

カンファレンスというよりは、学校の授業っぽい感じでなんか新鮮な感じでした。

YAPCで改めて聴くのが楽しみです。